ごあいさつ

おじさんのメモ書き

2023-04-09 09:46:00

証人

昨日,「証人」になりました。

裁判の「証人」ではありません。婚姻の「証人」です。ネットに『夫婦が合意のうえで婚姻したことを証明する人のこと』とありました。

卒業生が結婚します。「おめでとう」そして「証人」にならせてくれて「ありがとう」うれしい一日でした。

2023-03-30 09:05:00

お団子パズル,ビー玉パズル

 ビー玉を買ってきて,久しぶりにパズルを作っています。20個のビー玉を接着剤でくっつけて1セットです。大した作業ではないのですが不器用な私はビー玉につけるべき接着剤を手につけたりしてしまいます。つける手間より後始末が面倒といったところです。しかし子ども達が完成形を見ながらパズルをいろいろに組み合わせているのを見ているのは,それなりに楽しみではあります。

 そもそもの間違いは一気に8セット作ろうなどと考えたことでしょう。しかし,接着剤の使用説明書には「封を切ったらできるだけ早く使い切ってください」とあるから,まあいいかと思って作っています。

 

2023-03-25 11:46:00

福寿草

教室の前の福寿草が咲きました。昨年,福寿草について書いたのが4月13日でしたから,3週間は早く咲きました。

花は3つで昨年より少ないですが,新芽が2つほどのぞいています。花芽がついていればと期待しています。

IMG_20230325_102204430.jpg

2022-06-14 10:15:00

出会い

★4月は入学・出会いの時期です。人との出会いは素敵なもの,大切にしたいものです。そして3月は卒業別れの時期です。別れとはいえ,つながり続けることはスマホがある今は昔に比べ容易ではないかと思います。いつでも連絡を取ることができると思えば,かえって連絡を取ることを忘れてしまうかもしれませんがつながっていることは大切にしたいものだと思います。

 6月初めは高校生の定期試験の時期です。塾生が試験勉強をするのは当たり前ですが,試験時期限定で勉強をしに来る卒業生がいます。試験の時限定で勉強をしに来ると書きましたが,近況報告と同窓会のような雰囲気になりがちです。高校の話,勉強よりは部活や行事の話などたわいない話が多かったりしますが楽しく聞かせてもらいます。塾で出会った子ども達と私のちょっとしたつながりですが大事にしたいと思っています。

 

2022-04-13 10:00:00

福寿草とバラ

  • 教室の前に福寿草が咲いています。花が開いているのはお日さんが当たる時間帯だけです。日中でも日陰になると花は閉じてしまいます。子ども達が来る時間帯は日陰になっているため,開いているところを見てほしいと思いますが残念ながら無理なようです。福寿草をのぞくと,大雪で枝がボキボキに折れたバラと紫陽花があります。いい加減めな雪囲いのせいでしょう。大した手入れをしているわけでもなく今まで生き抜いてきた生命力を思うと,今年も花をつけてくれると期待しています。
  • 生命力といえば福寿草も大したものです。昨春は花が三つでしたが今年は五つつけています。少しづつ増えてくれればと,手入れもしないのに図々しくも期待しています。
1 2 3 4 5