ごあいさつ

おじさんのメモ書き

2025-11-04 12:50:00

関数

1年生が比例の分野に入り3学年ともに数学は関数、いや2年生は図形の分野に入る。

関数に入ると表計算ソフトで遊びたくなる。入力と出力,数値だけに限れば割と簡単にできるのだけれど,文字を入れたくなってどうもうまくいかない。

そもそも子ども達の説明に使えるかどうかも怪しいのに,今日も表計算の関数をいじっている。文字が難とか入るようになったけれど,またどこかでエラーが出るだろうけれど,その時まで表計算ソフトはお休みしよう。

子ども達のゲームと同じかな。

2023-11-02 07:38:00

またまた表計算ソフト

今回は「十進数」で使えないかと思い立ちいじり始める。セルに色を付けるまでは簡単に進む。しかし,どの場面で使えるのか,使うのか考えないといけない。

小学生に使っているが視覚に訴える程度の効果かもしれない。繰り上がの説明にと思ったけれど今のところ手つかずの状態。

そして,最近は平均に使えないかと思い立つ。思い付きだけれどやってみるか。

2023-10-04 09:52:00

表計算ソフト

比例・一次関数を勉強する時期になると表計算ソフトをいじり始める。

説明用にと思い,以前に作ったものを引っ張り出す。どんな作りにしたかはぼんやり覚えているが,使った関数のことなど忘れている。一からやり直しのような状態だけど,使ってみようとやり始める。

子どもに「スマホでゲームばかりしてないで」なんて言っているけれど,表計算ソフトをいじっているのは同じようなものか,人には言えないなと思うこの頃。

2023-09-18 15:00:00

モノポリー

小学生とモノポリーをしました。みんな初めてだったけれど結構楽しんだよう。

ゲームに敗者と勝者があるもの,今日は私が敗者になった。子どもに口惜しがるのは大人げないがやはり口惜しい。

また,時間を取ってやってみよう。

2023-07-14 09:41:00

エアコン

 昨日,7月13日にエアコンの取り付けが終わりました。「夏の暑さにも負けず」と思っていましたが,とうとうエアコンを設置しました。

ここからは,10月4日に書いています。

エアコンを取り付けると「涼しい夏」だったりと心配したのですが,記録ずくめの猛暑でした。夏の講習は本当に助かりました。来年も活躍してくれるのでしょうが,正直エアコンのお世話にならなくてもよい夏であってほしいもので市。

1 2 3 4 5